toggle
2018-12-21

編集長からすべての作家にラブコール! LaLa編集長・鈴木浩介 魂の叫び!!

もし、「マンガラボ!」に投稿した作品に複数の雑誌の編集者からオファーが届いたら…あなたは誰を選びますか? 思ってもみなかった編集部から熱いオファーが届くなんてこともあるかもしれません。

今回は、各雑誌を代表する編集長から将来、白泉社の作家となるかもしれないみなさんへの熱いメッセージを聞いてきました! 個性豊かな編集長&編集部の魅力をご覧ください。

【調査隊チェック!】

1976年、「花とゆめ」の姉妹雑誌として誕生。創刊号のキャッチコピーは「ビューティフルなまんが雑誌」で、山岸凉子先生が描く花の精たちの装画が表紙を彩った。創刊時より「LMS(ララ・マンガ家スカウトコース)」が設けられ、「花とゆめ」「LaLa」共催の「アテナ新人大賞」もスタート。「ヴァンパイア騎士」の樋野まつり先生や「夏目友人帳」の緑川ゆき先生など、多くの人気作家を輩出している。

「日出処の天子」(山岸凉子)「摩利と新吾」(木原敏江)「綿の国星」(大島弓子)、「CIPHER」(成田美名子)「輝夜姫」(清水玲子)「花咲ける青少年」(樹なつみ)など、まんが史に燦然と輝く大河・SF的な名作たちに続き、「桜蘭高校ホスト部」(葉鳥ビスコ)「彼氏彼女の事情」(津田雅美)などメディアミックスされた学園ものも多数。一方で「4ジゲン」(にざかな)「イヤシラシイ!」(久賀流)などのシュールなギャグも伝統的に掲載されてきた、読みごたえバツグンの月刊少女まんが誌。

【鈴木編集長の推しコメ】

「LaLa」の読者さんは、恋愛ど真ん中の作品はもちろんですが、ファンタジーやSF要素のある作品など、少女マンガという言葉のイメージやジャンルに縛られない様々な「少女が胸を焦がす作品」を求めています。『夏目友人帳』(緑川ゆき)や『赤髪の白雪姫』(あきづき空太)といった作家さんの感性や個性が活きたストーリーや、ドラマ性のある重厚なストーリーも「LaLa」の魅力です。白泉社の少女マンガが歴史的に見て、男性の読者が多いというのも、その作風故かと思います。ぜひ、男性にも読んでいただきたいですね。

「好きなことにアンテナを張りながら作品を一緒に考えていける編集者」

「LaLa」編集部は、みんなで盛り上がるときと個人で取り組むときでメリハリがありますね。女の子向けコンテンツが好きなことは前提にあり、さらにアプリゲームが好きとか海外ドラマが好きとか、それぞれがいろいろなエンターテイメントに興味を持っています。編集スタッフは20代も多く、投稿者さんと近い感覚を持っているので、自分に合ったタイプの編集者と出会えるはずですよ。

僕たちの作る「LaLa」は“少女マンガだから恋愛ものじゃなきゃいけない”という縛りにとらわれず、女の子たちが「刺激的で面白い」と思える作品を届けたいと思っています。例えば、今年映画化した『夏目友人帳』は少女マンガの概念から一番解き放たれてると思います。男の子が主人公で恋愛要素はほとんどないけど、少女を含む広い読者に「感動」や、「萌え」を届けられている。これは恋愛感情とは違う気持ちの読ませどころがしっかりしているからなんじゃないかなと思います。「LaLa」の編集者は作家さんの感性や細かい心の機微を受け止め、拾っていくことができることが特徴かなと思っています。

僕の場合は、かっこいい男の子が好きなので「こんな男になりたい!」と思いながら少女マンガを読んでいました。小・中学生くらいの頃は、当時好きだった少女マンガのキャラクターをマネして遊んだり…これは黒歴史ですね(笑)。編集者として作家さんや作品と向き合う時も自分が憧れてしまうようなカッコいい男の子は意識しています。男が憧れる男の子って女の子も恋するんですよ(笑)。

「LaLa」編集部に怖い人はいません。編集長をいじっておもちゃにするような遊び心があるスタッフが揃っています(笑)。「マンガラボ!」で投稿者さんに会えるのを楽しみにしていますよ!

「作家さんの自由な発想と想いが見たいです」

現在、少年マンガとして届けているものでも、女の子が喜んで胸を焦がす作品なら「LaLa」に載っていてもいいと思うんです。「マンガ賞」という形にすると、どうしてもページの規定や「少女マンガってこういうもの」という想い込みのせいか、似た傾向の作品が集まりがちだなと思っている部分もあります。投稿作でも勿論OKなんですが、「マンガラボ!」ではもっと自由な発想で作った作品を見せてほしいです。受賞するための作品ではなく、投稿者さんの「好きなことを描いている情熱」と「読み手に喜んでもらいたい」気持ちを伝えてください。作家さんの想いをどうやって読者に届けていくかという部分は、編集者が一緒に考えますから。

「作家さん自身が気づいていない魅力も引き出していきます」

僕たちは作家さんの内側にある魅力を読者の求めるものに整えるアドバイスをしています。作家さんとは違う視点で「どんな読ませどころがあるんだろう」って一緒に考えて作り上げるところが白泉社の少女マンガ編集者らしさかなと思いますね。

「マンガラボ!」はもちろん、持ち込みも並行して来ていただけたら嬉しいですね!

編集部に「マンガラボ!の記事を読んできました」と言ってもらえれば、連載作家さんの生原稿を見せてあげます! あとは、そうですね…いろんなタイプの編集者がいるのでお話をする中でアイディアが膨らむこともあります。楽しむことに全力な編集者ばかりで、最近は、何故か「僕の缶バッジ」が勝手に作られていたんですが、持ち込みに来ていただいた方にはよろしければそちらも差し上げ…いらないですか。そうですか…(笑)。

えーと…話を戻して。どんな作品でも受け入れる体制があるので、ぜひ「マンガラボ!」に投稿したり編集部に持ち込みしてほしいです!

「読者がアツいと感じる作品を届けていきたい!」

流行っている作品の傾向や雑誌のラインナップを見ながら計算して描く作家さんも、自分を貫いて描きたいものを描く作家さんも、両方ありがたいですが、「マンガラボ!」は投稿者さんの得意な分野で勝負をする場だと思います。まずは投稿者さんの持っている興味や熱量を編集者にぶつけてください!

僕たちが大事にしているのは、「女の子が喜んでくれること」。それができるなら、作風やジャンルに縛りはありません。喜んでくれるのは、女性「だけ」じゃなくていいんです。キュンキュンするような男の子が出てくるど真ん中の恋愛ものも、魅力的な男の子がバトルを繰り広げるアクションものも含め、少女マンガの枠にとらわれずに、「女の子がときめく要素」をたくさん届けたいと思っています。

今スマホゲームで話題になってるような、カッコいい男の子がたくさん出てくる作品もマンガファーストで届けていきたいですね。「「LaLa」は少女マンガ誌だけど、それだけじゃないよね」ということを読者に浸透させていきたいです。

読者やエンターテイメントに親しむ人が「今、これがアツい!」「これがカッコイイ」って話をしたとき、「LaLa」のキャラクターや作品をあげてくれたらいいなって思っているんです。そんな会話の場で「それ実は全部、うちのイケメンたちですよ」って言いたいですねーーー(笑)。

「マンガラボ!」編集チームが見た、「LaLa編集長」

イケメンの話になると、突如「萌え語り」をスタートさせた鈴木編集長は、中学生ですでに「CIPHER」にウットリしていたという筋金入り白泉社ッ男。投稿者のみなさんと同じ感性で、ときめきを一緒に届けてくれること間違いなしですよ! 乙女の心を持った愛され編集長は「LaLa」編集部を和気あいあいとまとめているようでした。

『月刊LaLa』毎月24日発売

関連記事