toggle
2020-05-22

「タブーはなし!少女漫画の秘めたる可能性を紐解きました!」後編 LaLa・鈴木編集長×集英社キャラクタービジネス室・浅田貴典氏×ニッポン放送・吉田尚記氏鼎談

マンガラボ!×LaLaがタッグを組んだ新コンテスト「ラララボ!1dayハイスピードマンガ賞」。第2回目の漫画賞が5月24日に開催決定! それに合わせて、幼い頃から少女漫画の大ファンだったという『ONE PIECE』連載初代担当であり、現在は集英社キャラクタービジネス室室長の浅田貴典さんと、少女漫画への愛なら誰にも負けない「LaLa」鈴木浩介編集長のスペシャル対談を実現! 司会を務めるのは、「日本一忙しいラジオアナウンサー」と呼ばれるアナウンサー吉田尚記さん! ”人”を描く「少女漫画」の魅力と可能性をトコトン語っていただきました!

「ラララボ!」は自己紹介!漫画の「HOW TO」に振り回されるな!

吉田:「ラララボ!」は、「少女漫画」のイメージにとらわれない「少女漫画」の可能性を広げていく狙いがあると伺いました。ただ、あらゆるジャンルが少女漫画に入るとなったときに、結局、何を描けばいいのか迷ってしまう投稿者も出てくるのではないでしょうか?

鈴木:少女漫画は幅広くて型が決まっているわけじゃないからこそ、「少女漫画だからこういうもの」ではなく「わたしはこういうものを描くんです」と自己紹介のつもりで作品を描いてみて欲しいですね。そこからキラリと光るところを読み取っていきたいと思っているんです。

浅田:漫画を描くのはめちゃくちゃ労力がいるから、無駄足踏みたくないという気持ちはすごくわかるんです。でも、漫画の「HOW TO」みたいなものに振り回されて、正しいことばかりを頑張ってやってしまいがちになるのは、問題があるんじゃないかと思います。

吉田:編集者の視点からすると、どんどん無駄足を踏んでもらってかまわない?

浅田:ぶっちゃけ言うと、僕は読切をたくさん描いたほうが良いと思っています。そのフィードバックを受けて、自分自身の強みがだんだんと見つかっていくものだから、最初から決めつけないほうが良い。自分の強みは、他者の評価で判断したほうが良いんです。漫画を描き上げることに無駄足は無いですよ。

吉田:今は、ネットがあるから誰でも作品を人に見てもらえるし、感想をもらう機会も飛躍的に増ふえましたね。

浅田:でも作品の評価をTwitterなどSNSの感想で判断することには、危険性もあります。たとえば久保帯人先生(『BLEACH』)の場合だったら、車田正美先生(『聖闘士星矢』)のような見得を切る一枚絵が良いと言う人もいるし、少女漫画的なリリカルな部分が良いと言う人もいる。作品の魅力はいくつもあるから、その感想をすべて聞いていると、作家さんの目指したい将来像を惑わせる結果につながりかねません。乱暴な言い方になりますが、正直、プロの編集者の言うことを聞いておいた方が良いよ、と思います。

鈴木:その時点だけの感想を言う人は、作家さんに対する責任を持てないんですよ。編集者は意見が合わなかったり、口うるさいと思ったりするかもしれないけど、現時点が完成形じゃないとわかっているから、いろいろ試したり、先を見て苦言を述べたりします。

浅田:もちろん、プロの編集者である以上、作家さんに有益なアドバイスをかけられているかどうかは常にジャッジされます。それは大前提です。ただ、出版社は作家さんと運命共同体の部分が大きいので、信じて欲しいですね。作品を多くの読者に届けられれば、売上が上がって、作家さんに多くの印税を戻せますし、出版社も他の才能に投資できます。

鈴木:ぽんと投げた1作目で当たる人ってほとんどいないんですよね。自信を持って描いた作品の反応が芳しくないことはよくあります。でもそのときに、次の一手について相談できる相手であったり、絶対に味方で自分がこの先に行くためにはどうしたらいいかを一緒に考える人間がいるというのは、作家さんにとって心強いんじゃないかな……僕たちは、30年後もその人と一緒に作品を作るつもりで、この瞬間があると思ってますから。

『鬼滅の刃』が「LaLa」にあっていい!?

吉田:これまでの話を聞いていると、多様な価値観を認めていく漫画というジャンルにおいて、少女漫画は最も漫画らしい漫画なのかもしれませんね。

鈴木:少年漫画のジャンルはバトル、スポーツ、みたいに出来事や行動で分けられるものが多いんですけど、少女漫画はラブストーリーや家族モノといった「人との関係性」で分けられることが多いとは言えると思います。人の心を掘り下げながら、他者との関係性、どういう風にお互いを認めあっていくのかを描いていく。“人”を描くことに特化した文化が少女漫画ではないでしょうか。

浅田:やっぱり男性は相手の心を慮るのが下手な事が多いじゃないですか(笑)。女性の方が、どう感じているのだろうと相手の心を探る術に長けているし、関心も大きい。だから、「なぜ距離が縮まらないのか」というところの試行錯誤に少女漫画の核がある気がします。

鈴木:よくわかります。たとえば「少女漫画ってラブストーリーばっかりじゃないですか」と言われることがあります。でも実は「LOVE」ってものすごく広い概念です。バトルの中でも、スポーツの中でも起きる。そのなかで、”人”の色々な側面を描き出せるのが、少女漫画の面白いところなのかなと。

吉田:逆に、「こんな少女漫画が読みたい」というのはありますか?

鈴木:僕が「少女漫画」として一番意識しているのは『鬼滅の刃』ですね。「少年漫画」として世に出てますけど、日本の女の子が一番読んで胸を熱くしている漫画だし、そこには少女漫画的な要素があります。『鬼滅の刃』のような漫画が「LaLa」にあったら面白いと思うんですよ。

浅田:僕の好きな少女漫画のキャラクターのように、主人公の炭治郎も不器用ですよね。だから長く修行しなきゃいけないという。それも、少年漫画の側からすると、ひとつのアンチテーゼなのかもしれませんね。

吉田:最後に、「ラララボ!」に興味を持っている読者へ向けて、メッセージをいただけますか。

鈴木:自分一人で描いていたらわからなかったことが見えてくる、その先の未来が少し開ける、そういう出会いの場を作っていくことが「ラララボ!」の目的です。特に、今回の「ラララボ!」は、すべての作品に「LaLa」の編集者からコメントがつくので、自分の魅力に気づくきっかけになるかもしれません。そこに運命を感じたらぜひ「LaLa」で描き続けて欲しいと思っています。

浅田:やっぱり編集者との出会いで自分の強みがわかるということはあって。自分が魅力的に描けるものに気づいていないケースは多いと思うので、気軽にチャレンジして、編集者とたくさん話をしてほしいですね。合わなければ、去る!! 常に編集者は作家に試されている存在です。

鈴木:だから、これは少年漫画だ、少女漫画だと難しく考えないで、面白いと思うものを気軽に投稿してください。それをどうブラッシュアップしていくかは、編集者と一緒に考えましょう!

 

第2回「ラララボ!1dayハイスピードマンガ賞」は、5/24(日)に開催です。「面白い!」と思う力作の投稿をお待ちしております!

 

【お知らせ】
漫画創作講座「ジャンプの漫画学校」が創設!
今回の鼎談に登場してくださった集英社・浅田貴典氏も、

・第1回(8月8日)
「漫画のキャラクターについて」
・第4回(9月19日)
「連載の進め方〜人気急変回を例に〜」「連載に至る工程紹介と質疑応答」
・第8回(11月14日)
「スポーツ漫画について」

に登壇します。
詳細はこちらのサイトをチェック!
https://school.shonenjump.com/

※応募課題の締め切りは、2020年5月31日となります。ご注意ください。

関連記事